hiyoko-programingの日記

プログラミングを勉強したてのひよっ子。   エンジニア目指して勉強中。

incompatible library version(ライブラリの互換性)

incompatible library version - /Users/owner/.rvm/gems/ruby-2.6.4/ruby/2.6.0/gems/msgpack-1.3.3/lib/msgpack/msgpack.bundle (LoadError)

 

上記のエラーについて。

 

どうやらバージョンが違うよ、と言っている。

原因:incompatible library version(ライブラリの互換性)

 

incompatible=互換性

library version=ライブラリのバージョン

 

つまりディレクトリ(現在作業しているアプリ)で使っているrubyのバージョンとgemに互換性がない。

・エラーでてるgemを削除
・またはrubyのバージョン上げる
・またはrubyのバージョン下げる

 

バージョンがずれているので、bundleinstallする際にパスを指定する。

 

 $ bundle install --path vendor/bundle

 

--pathオプション

異なるバージョンのgemが混ざるのが嫌な人はつけた方が良いらしい。

Blocked Hosts の設定

Blocked Hosts はRails6の新機能。

 

ブラウザがRailsアプリケーションにアクセスする際に、

使用できるホスト名(ドメイン名)を制限するためのもの。

 

デフォルトでは、localhostのみが許可されている。

今回は

 example.com   と baukis2.example.com  の2つをホスト名として

使用するので、これらをホワイトリストに登録する必要がある。

 

config/initializers/ ディレクトリ直下に

blocked_hosts.rb  ファイルを新規作成し、

 

  Rails.application.configure do

         config.hosts << "example.com

         config.hosts << "baukis2.example.com"

     end 

 

と記入する。

もしホスト名の制限が不要であれば、

 config.hosts = nil 

のように設定して、Blocked Hosts を無効にすれば良い。

 

 

README.md に書くべき内容

Rails の初期ソースコードには、README.mdというファイルが含まれている。

ここには、これから作成するアプリの基本的な情報を記述する。

 

例えば・・・

 ⚫︎アプリケーションの簡単な説明

 ⚫︎推奨されるシステム環境

 ⚫︎インストールの手順

 ⚫︎データベースの初期化の手順

 ⚫︎テストの実行手順など

 

※初期状態で書かれているのは単なる記述例に過ぎないので、

全て削除してしまって大丈夫。

 

◉記述方式

Markdown 方式で記入する。

 

⚫︎見出し

行頭に「#」を挿入すると、見出しに変換される。
見出しレベルに応じて、#(ハッシュ記号)の数を増やす。

 

⚫︎テキスト装飾(太字、イタリック)

「*」もしくは「_」で文字を囲めばイタリック体が適用される。

2つ囲めば、太字になる。

 

⚫︎リスト

文頭に「*」、「+」、「-」のいずれかを入れるとDisc型リスト(ulリスト)になる。
文頭に「1.」、「2.」、「3.」...を入れるとDecimal型リスト(olリスト)になる。
リストの上下に空行を入れる必要がある。

 

⚫︎引用

行頭に>を置く事で引用になる。

複数業にまたがる場合、改行の度に>を置く必要がある。

引用の中に別のMarkdownを使用する事も可能。
引用の上下に空行を入れる必要がある。

 

など。