hiyoko-programingの日記

プログラミングを勉強したてのひよっ子。   エンジニア目指して勉強中。

新しいバージョンのRubyのインストール方法

・rbenv と ruby-buildをインストール

Rubyの土台となる、rbenvとruby-buildを、Homebrewを用いてインストールする。

ターミナル
1
$ brew install rbenv ruby-build

・rbenvをどこからも使用できるようにする

rbenvはインストールされたが、PCにおけるどこのディレクトリからも使用できるようにするため、以下のコマンドを実行。

ターミナル
1
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

bash_profileというのは、設定ファイルの名称。

bash_profileの変更を反映させる

設定ファイルであるbash_profileを修正したので、以下のコマンドでbash_profileを再読み込みし、変更を反映させる。

ターミナル
1
$ source ~/.bash_profile

・readlineをinstall

ターミナルのirb上で日本語入力を可能にする設定を行うために、以下のコマンドでインストールする。

ターミナル
1
$ brew install readline

・readlineをどこからも使用できるようにする

rbenvの時と同様に、以下のコマンドでreadlineをどこからでも使用できるようにする。

ターミナル
1
$ brew link readline --force

・ rbenvを利用してRubyをインストール

Webアプリケーション開発用のRubyをインストールする。

ターミナル
1
2
$ RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline)"
$ rbenv install 2.5.1

処理に10分程度かかる可能性のあるコマンド。2.5.1と書いてあるのは今回インストールするRubyのバージョンを示している。

・利用するRubyのバージョンを指定する

インストールしたRuby 2.5.1を使用するために、以下のコマンドを実行。

ターミナル
1
$ rbenv global 2.5.1

これで、これまで使用していたRubyから、先ほどインストールしたRubyを使用するように切り替えることができる。

・rbenvを読み込んで変更を反映させる

Rubyのバージョンを切り替えたので、以下のコマンドでrbenvを読み込み、変更を反映させる。

ターミナル
1
$ rbenv rehash

Rubyのバージョンを確認

以下のコマンドで最終確認する。

ターミナル
1
$ ruby -v

Rubyのバージョンが、インストールした2.5.1であることが表示されれば完了。

MySQLを用意する

MySQLは、Webアプリケーションにおけるデータを蓄積する場所のこと。様々な種類があるが、最もポピュラーなMySQLを使用する。

1. MySQLをインストール

ターミナル
1
$ brew install mysql@5.6

処理に時間のかかる可能性があるコマンド。

2. MySQL自動起動設定を行う

MySQLは本来であればPC再起動のたびに起動し直す必要があるが、それは面倒であるため、自動に起動するようにしておく。

ターミナル
1
2
3
$ mkdir ~/Library/LaunchAgents 
$ ln -sfv /usr/local/opt/mysql\@5.6/*.plist ~/Library/LaunchAgents
$ launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql\@5.6.plist 

3. mysqlコマンドをどこからでも実行できるようにする

rbenvやreadlineの時と同様に、どこからでもMySQLを操作するためのコマンドmysqlを実行できるようにする。

ターミナル
1
2
3
4
5
6
7
# mysqlのコマンドを実行できるようにする
$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/mysql@5.6/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
# mysqlのコマンドが打てるか確認する
$ which mysql
# 以下のように表示されれば成功
/usr/local/opt/mysql@5.6/bin/mysql

Railsを用意する

Railsというフレームワークを用いて、Rubyでアプリケーションを作成していく。

1. bundlerをインストール

Ruby拡張機能(gem)を管理するためのbundler(バンドラー)をインストールする。

ターミナル
1
$ gem install bundler

実行すると以下のようになる。実際はバージョンの関係から以下の画像と異なることがあるが、特に問題ない。

投稿画面

2. Railsをインストール

ターミナル
1
$ gem install rails --version='5.2.3'

処理に時間がかかる可能性のあるコマンド。

3. rbenvを再読み込み

一通り開発に必要なものはインストールできたので、以下のコマンドでrbenvを読み込んで、変更を反映させる。

ターミナル
1
$ rbenv rehash

4. Railsが導入できたか確認する

以下のコマンドを実行して、Rails 5.2.3が表示されれば問題なくインストール完了。

ターミナル
1
$ rails -v

以上でWebアプリケーション開発のための環境構築は完了。