hiyoko-programingの日記

プログラミングを勉強したてのひよっ子。   エンジニア目指して勉強中。

rails console(rails c) の使い方

 pictweetのディレクトリに移動

以下のようにコマンド打ち、最後にpwdと打ってカレントディレクトリを確認する。

ターミナル
1
2
$ cd ~/projects/pictweet
$ pwd

 コンソールを起動。

ターミナルでrails cと打つ。すると入力待機状態になる。

ターミナル
1
2
3
4
5
$ rails c
# rails c 起動

pry(main)>
# rails c の入力待機状態になります。

 

 コンソールを起動したらインスタンスを生成する。

rails c上でtweet = Tweet.newと打ちTweetモデルのインスタンスを生成。

コンソール
1
2
3
4
5
6
pry(main)> tweet = Tweet.new
=> #<Tweet id: nil, image: nil, text: nil, created_at: nil, updated_at: nil, user_id: nil>
# Tweetモデルのインスタンスを生成し変数を定義。
pry(main)> tweet
=> #<Tweet id: nil, image: nil, text: nil, created_at: nil, updated_at: nil, user_id: nil>
# 変数「tweet」が定義されたことを確認。

Tweet.newTweetモデルのインスタンスを生成するメソッド。
rails cはメソッドを打つと、=>でそのメソッドの返り値を表示してくれる。
Tweet.newの返り値を見てみると

#<Tweet id: nil, image: nil, text: nil, created_at: nil, updated_at: nil, user_id: nil>

というものが返ってきているのが確認できる。これがTweetモデルのインスタンス

インスタンス
インスタンス

このようにrails cは、ブラウザを通さずにDB(データベース)のデータを操作したり,定義したメソッドを簡単に試す事が出来る。


ここからはすべてrails c 上で実行する。

インスタンスの生成

ここではインスタンスの生成の仕方。

コンソール
1
2
3
pry(main)> tweet = Tweet.new
=> #<Tweet id: nil,  image: nil, text: nil, created_at: nil, updated_at: nil, user_id: nil>
# Tweetモデルのインスタンスを生成し変数を定義。

Tweet.newでTweetモデルのインスタンスの生成をすることができたが、生成されたインスタンスのそれぞれのカラムの値は空(nil)である。